検索
恵方巻作りをしました!
- 英里圭 三芳
- 2020年2月4日
- 読了時間: 1分
2月1日(土)事業所内にて恵方巻作りをしました!
お米を炊くところから始まり、中に入れる具材や巻き簾を使って巻くところも全部自分で作りました!

まずはお米の計量、水も目盛りに合わせて炊飯器にセットします!

炊けたごはんをお櫃に移し、すし酢を混ぜていきます!
うちわ係・混ぜる係に分かれ、ごはんを冷まします。

続いて中に入れる具材の準備を。
七福神にちなんで7種類の具を入れると縁起が良いということでしたが・・・
具だくさんで巻けなくなってしまうと困るので少し控えめに。
子どもたちの大好きな具をいくつか作りました。

錦糸卵、きゅうり、カニカマ、鶏そぼろ、ツナマヨをそれぞれグループに分かれて調理しました!

具材を並べて準備万端!
海苔に酢飯を広げて、自分の好きな具を入れました。

崩れないようにギュッギュッと巻きます!

そしておいしそうな恵方巻の完成です!
今年の方角は西南西ということで皆願い事を思い浮かべながら同じ方向を見て静かに食べました!

自分で作った恵方巻は格別!また皆で作りましょう!!